



こうべ若者サポートステーション | |
---|---|
受付時間 | (月〜土)10:00〜18:00 |
休 所 日 | 第3月曜・日曜・祝日・年末年始 |
T E L | 078-232-1530 |
アクセス | ※エレベーターで5階までお上がりください |
それぞれの近況報告 ▼ ▼ ▼ 「お昼は店外まで列ができるほど忙しい」 「材料の種類が多くて、覚えるのが大変」 「休憩室がめっちゃ狭いから、 昼休みは外に行くようにしてる」 中には、 | ![]() |
11月2日(土)
こべっこパン2013が
神戸朝日ホール1階ピロティーで開催されました
神戸市内を中心とした若手パン職人と大学生がコラボし、
この日のためだけのオリジナルパンが販売され、
一般投票によるコンテストも実施。
こうべサポステから3名の利用者が
このイベント運営のお手伝いに参加し、
当日は販売ブースで
パンのPRや販売を担当しました。
「お客様から何を聞かれるか不安だった」
「自分に接客ができるのか心配だった・・・」
(シールを貼って販売の準備)(小さな子供にも丁寧な接客を)
(緊張の中お客様にパンをPR) (イベント関係者と記念の1枚
)
イベント終了後
「とりあえず疲れました。でも、楽しかったです」
「自分たちの販売するパンを売り込むことが難しかった」
「たくさんの人が関わったこんな大きなイベントに、
一員として関われてよかった」
「実行委員の人や販売ブースの人から
親切に指導してもらったことに感謝したい」
という声からも、
参加者それぞれが
このイベントを通して
学び感じることがあったようです
神戸市中央区では
平成25年11月1日(金)から30日(土)までの1か月間、
神戸のパンの魅力を発信するために
「KOBE パンのまち散歩」を開催中です。
詳しくはコチラ
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/pannomachisanpo.html
このような大きなイベントに
参加させていただきました
兵庫精米株式会社はじめ
KOBEパンプロジェクト実行委員会のみなさま
本当にありがとうございました。
10/2(水)に
ハローワーク灘との共催セミナー
「ハローワーク活用講座」を
ハローワークプラザ三宮で実施しました。
アクセスが便利なこともあり、
8名が参加。
セミナー冒頭に
室長より
「求人数No.1のハローワークを
気軽にどんどん利用してください!!」
とメッセージをいただき、
足を運ぶのが初めてで緊張していた参加者は、
少しホッとした様子でした。
その後、職員の方から、
求人票のチェック方法や
企業は応募書類のココを見ているなど
自分で調べてもわからない部分を
丁寧に教えてもらいました。
検索機を触り
ハローワークの求人数の多さを実際に体験
(←キーワード検索を体験中
)
参加者からは、
「ハローワークへの敷居が低くなった」
「求人検索以外にも、
いろいろな支援があることを知ることができた。」
「今後、もっと利用したいと思った」
と言った声が聞かれました。
こうべサポステでは、
今後も定期的にハローワーク活用講座を開催予定です!!
詳細はこのHPやチラシなどでお知らせします
9月10日(火)に就職意識啓発セミナー
「働くってどういうこと?」という働いた経験のない方や
「仕事をどうやって選んでいいのかわからない」
といった就活中の方などが参加しました
働く上で大切にしたいことや
これだけはゆずれないと思うことを
オリジナルのカードを参考に考えてもらい、
さらに参加者同志、
エピソードを交え話し合ってもらいました。
みなさん、かなり頭をかかえて考えていましたよ
言葉にするってほんとに難しい
セミナー中の様子
<参加者の声>
「仕事に対する思いってほとんどみんな同じだと思っていたのに、
それぞれ違っていてビックリした」
「自分なら避けて通る道を、
大切にしたいと思う人もいることを知った」
「社会貢献の仕事って人のためだけって思っていたけど、
ものづくりからも貢献できることもあるんだって気づけた」
「自分が大切にしたいことを、言葉にすることで整理ができた」
「仕事選びの手がかりになりそう」
「志望動機や自己PRを考えるヒントになりそう」
と言った声が聞かれました。
どうしても条件面だけで求人選びをしてしまいがちですが、
自分の中にある価値観
を大切に仕事を選ぶことで
「自分らしく働ける仕事」が見つかるはずです。
みなさんも一度働く上で大切にしたいことは何かを
考えてみてください。
今までと違った仕事選びができるかもしれません
今後もこうべサポステでは、
このような就職意識啓発セミナー等を実施予定。
次回開催が決まり次第、HP・ブログでお知らせします。